【鎌倉万歩】亀の前事件。(「鎌倉殿の13人」第12話)

鎌倉農泊協議会の間宮です。

今回のタイトルは「亀の前事件」。

亀の前とは頼朝が寵愛した女性のこと。
「鎌倉殿の13人」では、「亀」の名で登場しています。

頼朝は鎌倉に幕府を開いた後、密かに亀の前を呼び寄せて寵愛していました。
一説では容貌が優れていて柔和な性格だったとあります。

頼朝の嫡男誕生に、高まる期待。
政子の懐妊が引き起こした、小さな波紋。
それはやがて、大波となって押し寄せます。

ドラマのセリフと共にストーリーを追っていきましょう。


「見事な最後だったそうで」

義時は八重の父・祐親、祐清父子の自刃の様子を説明した。
八重は納得ができない。
傷心の八重に住みなれた伊豆の江間で暮らすよう勧めた。
江間は義時の領地になっているからだ。

頼朝の前に鎌倉殿の中核をなす豪族たちが集まってきた。
大江 広元(おおえ の ひろもと)が新たに加わった。
長年朝廷に仕えて、政の精通している者だ。

皆がなりたがっている乳母夫に比企 能員(ひき よしかず)が指名された。

「二代にわたり(めのと)とはこの上もなき幸せ」
「一つの家に力が集まりすぎてはならんのだ」

頼朝の考えだった。

それより、義時は妾の亀が頼朝に寄り添い、
訳知り顔に八重を揶揄するような態度が気に食わない。

八重は祐親の命を奪ったのが頼朝だと察しているが、
「あのお方は、千鶴丸の仇を取ってくださった」
、その心はいまだに頼朝にあった。

政子は出産のために比企の館に移った。
(比企の館は、現在の妙本寺。)

そして、政子は男子を授かった。
名は万寿、のちの二代将軍・源 頼家(みなもと の よりいえ)だ。
万寿は体が弱く、乳母夫の比企 能員は気が休まらない。

「親の不徳がこの災いをもたらす」

全成(ぜんじょう)の言葉だ。

全成は妻の実衣(みい)に亀の存在を漏らし、
あっという間に源 範頼(みなもと の のりより)を経て時政とりくに伝わった。
りくは、比企の館に政子を訪ねて、頼朝に妾がいるとほのめかした。

政子は烈火の如く怒った。

「都では、高貴なお方は妾を持つのは当たり前」
「頼朝殿が都を真似て妾を作ったならば、
こちらも『後妻打ち(うわなりうち)』で仕返しをするのです」

りくは、政子に耳打ちをした。

目的は亀の住処を形だけ打ち壊す。
頼朝に肝を冷やしてもらうことだった。

隠れ家の見張りは、義時から「鎌倉殿ため」と頼まれ
義経が理由も問わず警備を引き受けた。

夜、隠れ家にきたりくの兄・牧 宗親(まき むねちか)は
「ここは頼朝の妾の家で、政子の頼みで少しだけ壊しにきた」
と言った。

それを聞いた義経は武蔵坊 弁慶(むさしぼう べんけい)に威勢よく破壊させて、
松明の火で燃やしてしまった。

翌朝、頼朝は焼け跡に立って呆然とした。

「ここまで、やるか!」

頼朝は義経に謹慎を命じ、
宗親には、義経の行為を止めなかった責任は重いと髷(まげ)を切ってしまった。
髻(もとどり)を切られることは、武家にとって屈辱的な行為だ。

りくは黙っていられずに、御所に乗り込み、
政子とともに頼朝の裏切りを責め立てた。

頼朝は癇癪玉が破裂した。

「身の程をわきまえよ!下がれ」

その時、時政が立ち上がって言った。

「頼朝がなんだって言うんだ!」
「わしの大事な身内に、よくもそんな口を叩いてくれたな」
「わしは降りた。伊豆へ帰る」

このような事を招いた原因は、もともと義時にあるようだ。

義時は亀が被害を恐れ預けた上総 広常(かずさ ひろつね)を訪ねた。

傍にある習字の文字を見て、
「お孫さんの手習いですか」
「私が書いた」

と広常。

「小さな時から戦いに追われて、字を学ぶ時間がなかった」
「これでは都の仕事につけない」
「バラしたら、殺すぞ」

と。

大江 広元は頼朝をめぐる人間模様を観察していて、今後の対応を助言した。

「義経は闘いが始まれば、自ずと居場所を見つける」
「義時は鎌倉殿に忠誠を尽くします」

義時を手放すべきではないと頼朝に伝えた。

(つづく)


今回のゆかりの地は比企の里、岩殿観音「正法寺」。
東武鉄道「高坂」駅からバスで向かいます。

そして地元鎌倉の「妙本寺」です。

早速訪ねてみました。

【正法寺】

想像以上に立派だった岩殿観音・正法寺。
坂東10番札所。養老2年(718年)開創。

鎌倉時代には源 頼朝の庇護を受けて、御家人の比企 能員初め、
比企一族は岩殿観音を深く帰依していました。

頼朝没後、北条政子の祈願場所の一つ。

観音堂

観音石像群

鐘楼

比企 能員の供養塔

山の上には賽の河原、門前町も往時を偲ばせます。

近くに判官塚(比企明神)があり、現在の埼玉中央部を治めて居ました。

鎌倉幕府成立の立役者になった坂東武者といえます。
比企 能員の追福の社と言われています。

寺社岩殿観音 正法寺
所在地埼玉県東松山市大字岩殿1229

【妙本寺(鎌倉)】

当時、比企 能員の館であり、境内の一角に比企一族を弔う四基の五輪塔があります。

また次回もお楽しみに!

現在開催中のイベント

現在イベント計画中です!お楽しみに😊