鎌倉の歴史
鎌倉のシンボル!鶴岡八幡宮
歴史&参拝の基本情報を見る!
鶴岡八幡宮は、鎌倉を代表する神社として人気の観光名所です。鎌倉初代将軍、源頼朝にゆかりが深く、かつては武士の守護神とされていました。
近年では、源頼朝にあやかって、勝運・出世運にご利益のあるパワースポットとしても有名です。
鎌倉駅を出て小町通で食べ歩きをして、そのまま鶴岡八幡宮へ行く観光ルートは鉄板です!鎌倉へ訪れた方で一度は訪れたことがあるのはなないでしょうか?
日本で最も多いとされる八幡信仰神社の中でも特に代表的な八幡宮です。一体、どのように建てられ、どのような歴史を歩んできたのでしょうか?
【歴史】
鶴岡八幡宮は、1063年、源頼義によって建てられました。「前九年の役」と呼ばれる戦争が起こった際
頼義は石清水(いわしみず)八幡宮に勝利祈願をします。そして、無事に勝利して鎌倉に戻った際、お礼として、由比ガ浜に石清水八幡宮の分社を建てました。
鎌倉に幕府を開いた源頼朝によって、現在の場所に神社が移されます。
これに伴い、鶴岡八幡宮は源氏の氏神として信奉されるようになり、鎌倉武士の守護神と呼ばれるようになりました。
【参拝メモ🖊】
・所有時間 1時間30分🕐
・拝観料 無料
・拝観時間 6:00~20:30⌛
・御利益 厄除け、健康、心願成就、縁結び…他
【オススメ参拝スポット📷】
・太鼓橋
鶴岡八幡宮のシンボルとして親しまる。現在は橋を渡ることは出来ないが
インスタ映えのスポットとしては外せない場所間違いなし!
是非参拝に訪れたらまず足を運びたい場所。
・本宮
大石段を上ると楼門、その奥に拝殿とつながった本宮がある。
現在の建物は文政11(1828)年、徳川家斉の命により建てられた流権現造り。若宮とともに国の重要文化財に指定。
この本宮から見る景色は絶景で以前筆者も訪れた際に感動した事を覚えています。
これが源氏の見た景色か…なんて言葉も漏れてしまう程引き込まれる景色でした。
本宮の鮮やかな色彩と装飾の門が見どころです!筆者が現地に行った時の写真からも鮮やかな色彩が確認できますね!
訪れた際は、本宮の八幡宮に注目してみてください。八の字が鳩に見えます!
私たち鎌倉農泊協議会のロゴにもハトが隠れているので是非探してみてください!
このブログの一番下に掲載しておきます!✅
・旗上弁財天社
旗上弁財天社は、源氏池に浮かぶ島に建てられた神社です。
1182年(寿永元年)、源頼朝は若宮大路を造営しますが、その折、
琵琶小路にあった祠に安置されていた弁財天を遷したのが始まりのようです。
参道や島内には、奉納された源氏の二引の白旗が並んでいます。
頼朝が信仰した弁財天ということで、商運・家運の神として信仰され、近頃では良縁・縁結びの神として信仰されています。
こちらも圧巻する程鮮やかで、日本文化の素晴らしさを感じること間違いなし。
是非素敵な思い出の1ページに刻んでください。
今回は鎌倉農泊協議会1回目のブログ投稿になりますので
鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮を紹介させて頂きました。
江ノ電に乗って鎌倉駅で下車、食べ歩きを楽しんで歩いていくと見えてくる鶴岡八幡宮
素敵な方との旅行の思い出に絶対外せません!!!!!!!!!
鎌倉農泊協議会のブログでは鎌倉の歴史を始め、鎌倉を訪れた際にオススメなスポットを随時紹介していきます!
是非鎌倉でお待ちしております!
次回のブログでは鎌倉オススメカフェを特集します。
お楽しみに! 🤔
研究生 和則🐕